のんびり読書記録

自分がこれまで読んだ漫画、小説、ビジネス書等、マイペースにのんびりと書いていきます。

教養

【書評】東大生の本の「使い方」

東大キャンパス内にある書店、東大生協の本郷書籍部と駒場書籍部で、書店員として働いていた筆者が知った、東大生の本の「使い方」、「選び方」等についてまとめた本、東大生の本の「使い方」の感想です。

【書評】戦士の休息

プロ野球で選手時代に三冠王を三回獲得し、引退後は中日の監督を務めた落合博満さんがこれまで観た映画で特に良かったもの等を紹介していく「戦士の休息」の感想です。

【書評】まんがでわかる!食べても食べても太らない法

管理栄養士菊池真由子氏著の累計20万部を突破したベストセラー、「食べても食べても太らない法」のまんが版「まんがでわかる!食べても食べても太らない法」の感想です。

【書評】銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎

現在の世界で発生している「地域格差」。 これは一体何によって生じたものなのか? 1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された謎を、進化生物学、生物地理学、文化人類学、言語学等の様々な知見を駆使して解き明かしていきます。

【書評】「やりがいのある仕事」という幻想

働くことにやりがいを求めることは幻想である。 ならばどういう考えで仕事に取り組むのが良いのかが書かれています。

現在のコロナによるマスクショックを体現している話

現在、コロナによってどこに行ってもマスクが売り切れの事態が発生しており、高値で売却している人も出てきた中、昔似たような話があったのを思い出しました。

年末年始に読みたいビジネス書5冊

どうも。takaです。年末年始の時期になりますと、会社が休みになるので時間にいつもより余裕が出来るかと思います。そこで、今回の記事では、年末年始の時期にぜひ読んでおきたいビジネス書を紹介致します。 転職を考える時に読んでおきたい 「いつでも転職…

考え方についてまとめた本 【~これからを生きる日本人へ~】

どうも。takaです。今回の記事では、外山滋比古氏の「こうやって、考える。」について書いていきます。 こうやって、考える。 本の内容 東大生に愛された本「思考の生理学」の著者である外山滋比古氏が選んだ発想力、思考力等を向上させるための「知の生産性…

「才能の正体」を読んだ感想【~人間取り組めば伸びていく~】

どうも。takaです。今回の記事では、「ビリギャル」の著者である坪田信貴氏の「才能の正体」について話していきます。 才能の正体 (NewsPicks Book) やれば伸びる 「やればできる」という言葉があります。この言葉は、実はまやかしで、この言葉を発している…

考える力をどのようにして鍛えるのかについて書かれている本

どうも。takaです。今回の記事では、東京大学教授で理論物理学者である上田正仁氏の東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方について書いていきます。 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫) 本の内容 …

政治家田村重信氏が語る本を読むこと、書くことで磨かれる人間力

どうも。takaです。今回の記事では、政治家で、政務調査会審議役として外交等に携わっている田村重信氏の「本を出すと人生が変わる!」について話していきます。 本を出すと人生が変わる! 本の内容 東大出身の官僚の人達に勝つために本を多く読んで勉強をし…

血液型は人の性格と関係するのか?

どうも。takaです。今回の記事では、ビジネス社の「本当はスゴイ!血液型 統計から新事実がみえてきた」について書いていきます。 本当はスゴイ! 血液型 本の内容 血液型占いを信じている人にとって、A型は真面目、繊細。B型はわがまま。O型は大雑把。AB型は…

「プログラムとは何か?」が自分の家のパソコンを見て分かる

どうも。takaです。今回の記事では、「おうちで学べるプログラミングのきほん」について書いていきます。 おうちで学べるプログラミングのきほん プログラムのおかげで今の社会は支えられている この本を読んだのは自分がまだIT業界に入ることを志していた頃…

ドラえもんの話「天つき地蔵」から感じることが出来る物のありがたみ

どうも。takaです。今回の記事では、ドラえもんのてんとう虫コミックス36巻に収録されている「天つき地蔵」について書いていきます。 ドラえもん (36) (てんとう虫コミックス) ストーリー 0点のテストを捨てる場所に困ったのび太はドラえもんに「ないしょご…

池上彰氏の本の中では「知る力」を鍛えるのにお勧めの一冊!!

どうも。takaです。今回の記事では、ジャーナリストである池上彰氏の著書、『わかりやすさの罠 池上流「知る力」の鍛え方』について書いていきます。 わかりやすさの罠 池上流「知る力」の鍛え方 (集英社新書) わかりやすいは「わかったつもり」を招く 「難…

常に自分の身近に存在するインターネットWEBについて知ろう

どうも。takaです。 今回ご紹介するのは、渡辺将人著「図解満載 Web技術の重要用語解説」(技術評論社)です。 [図解満載] Web技術の重要用語解説 本の内容 Webは自分達の生活で、使わない日は無いと言っても過言ではないです。分からないことを調べる時はスマ…

正しいインプット方法を学んで学び効率を最大化させよう!!

どうも。takaです。今回の記事では、樺沢紫苑氏の「学び効率が最大化するインプット大全」について書いていきます。 学び効率が最大化するインプット大全 本の内容 精神科医、作家として、活動し、「学びを結果に変えるアウトプット大全」を出版してベストセ…

野村克也氏の野球人生を支えた名言から得られる偉人からの学び

どうも。takaです。今回の記事では、野村克也氏の著書、「知となる、世界の最強名言105」について書いていきます。 知となる、世界の最強名言105: 野村克也を支えた賢者の教え 本の内容 テスト生としてプロ野球界に入り、生涯一捕手として、45歳まで現役を続…

外山滋比古氏の著書「思考の整理学」は東大、京大で最も読まれた本

どうも。takaです。今回の記事では、2016年度東大、京大生の中で最も読まれていた本である「思考の整理学」について書いていきます。 思考の整理学 (ちくま文庫) 本の内容 お茶の水女子大学の名誉教授である外山滋比古氏が、学習とは何か?自分の頭の中に入…

知識・教養を身に付けるための具体的な方法が書かれている書籍

どうも。takaです。です。今回の記事では、池上彰氏と佐藤優氏の著書「僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から『知識と教養』を身につける70の極意」について書いていきます。 僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネッ…

発達障害であると大人になってから分かっても、仕事が出来るようになる!!

どうも。takaです。今回の記事では、星野仁彦氏の「発達障害に気づかない大人たち<職場編>」について書いていきます。 発達障害に気づかない大人たち<職場編>(祥伝社新書237) 本の内容 自分の職場で、周りの空気が読めなかったり、言われたことしかやらな…

【読書効果】大人の読書に効果的なのは、「速読」より「遅読」

どうも。takaです。今回の記事では、適菜収氏の「遅読術」について書いていきます。 遅読術 (ベスト新書) 本の内容 多くの本、情報があふれている今の時代、大事なのはとにかく大量に情報を浴びることではなく、質の良いものを選ぶこと。この本では、知識、…

「勉強」とは何か?

どうも。takaです。今回の記事では、千葉雅也氏の作品、「勉強の哲学 来たるべきバカのために」について書いていきます。この本は、東大・京大で1番読まれている本として挙げられました。 勉強の哲学 来たるべきバカのために 本の内容 この本は、今の時代は…

必読!!「疲れない脳」のつくり方で疲れない体づくりを!!

脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 (PHPビジネス新書) 本の内容 人間、来る日も来る日も仕事をしていると、若くても次第に頭も体も疲れが出てきます。大体月曜日から金曜日まで普通のサラリーマンは仕事ですから、5連勤ですね。この場合だと…

佐藤優氏の「調べる技術 書く技術」を読んだ感想

調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意 (SB新書) 本の内容 基礎知識の重要性 知識を表現につなげる 情報ツールの取捨選択 まとめ 本の内容 現在作家として、同志社大学、静岡文化芸術大学の客員教授として活動している佐藤…

「徒然草」を読んで思ったこと、学んだこと

こんばんは。takaです。今日は寒さが戻って冷え込みました。気温の上下が大きいとまだまだ春を実感出来ないですね・・。私にとっては3月の最後の出勤日が終わって初めて冬が終わり、春が来るって感じですね。職場で人が去ったり、逆に新たな人が来るので、…