のんびり読書記録

自分がこれまで読んだ漫画、小説、ビジネス書等、マイペースにのんびりと書いていきます。

【書評】銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎

 どうも。takaです。今回は、ジャレド・ダイアモンド氏の「銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎(草思社文庫)」の感想です。


銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 文庫 (上)(下)巻セット

 

本の内容

 現在の世界で発生している「地域格差」。

 これは一体何によって生じたものなのか?

 1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された謎を、進化生物学、生物地理学、文化人類学、言語学等の様々な知見を駆使して解き明かしていきます。

海外は日本では見ない危険がたくさん

 日本では大体冬になればインフルエンザが話題になります。

 しかし、海外には地域によってですがペスト、マラリア、黄熱病といった致死率の高い危険な病気にかかる恐れが十分にあります。

 小学生の頃野口英世氏の伝記をよく読んでいたので黄熱病に関しては知っているのですが、蚊を媒介とし、これにかかると高い熱が出て、一週間くらいで死亡することがある病気です。

 野口氏はこの病気の治療法を研究すべくアフリカに渡りましたが、自らが黄熱病に感染して亡くなってしまいました。

 戦争でも、恐ろしかったのは相手ではなく、伝染病で、伝染病の対策をしているかどうかが勝敗に直結していたそうです。

 

 コロナ抜きでも、海外旅行に行く時は事前に行く所について調べないと、病気になって飛行機ではなく背中に生えた翼で飛ぶことになるかもしれません。

 治安も日本より悪いと考えた方が良いでしょう。

 

頭の良し悪しは学力では計れない

 これは冒頭の方に書かれていたのですが、学力の高さは頭の良し悪しに直結しないということです。

 例えばキャンプをする場合、学力が高く、幅広い知識もあり、キャンプに関する知識もあるけど、実際にやったことがない人と、学力が高くないけどキャンプが好きで何度もテントを張ったり、炊事をやっている人、どちらの方が頼れるか?

 それは間違いなく後者です。なぜなら、頭で分かっていてもいざ体を動かすとなかなか出来ないなんて感じるのはザラ。

 それに対して実際に行動をすることで頭だけでなく、五感を使い、かつ回数を重ねることによって体に染みつき、忘れにくくなるのです。

 

 結論としては、その人の頭が良いか悪いかという認識は、住んでいる場所、周りの環境、状況に左右されるということです。

 

グローバルな視点で歴史を学べる

 私は高校時代の履修科目は日本史で、世界史は高1の頃やっただけ。それ以降はずっと日本史ばかり勉強していました。

 なので日本の歴史は知っていても、世界史はからっきしでした。

 しかし、この本を読んだことで地球全体の視野で歴史を知ることができ、さらに地球の歴史についてもっと知りたくなりました。

 

 この本は歴史が好きな人にぜひ勧めたい本です。


銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 文庫 (上)(下)巻セット