のんびり読書記録

自分がこれまで読んだ漫画、小説、ビジネス書等、マイペースにのんびりと書いていきます。

【書評】ラノベのプロ!②

 どうも。takaです。今回の記事ではライトノベル、「ラノベのプロ!」の2巻について書いていきます。


ラノベのプロ! 2 初週実売1100部の打ち切り作家 (富士見ファンタジア文庫)

ラノベ作家が続きを書きたいと思ってもなかなかそういかない現実

 今回では、ライトノベルの一巻が発売されて、イラストレーターの書くイラストの具合が良くなかったりなど、話の他に色々な要素が組み込まれた結果、初動が思ったように上がらず、売れる見込みが無いと判断されて一巻で打ち切りという話があるのですが、打ち切られてしまっても、続きを書きたいと思って、お金は発生しませんが、その手段としてWEB投稿というものが出てきます。

 しかし、WEB投稿すると、打ち切られたと思われ、出版社にとってもマイナスになるみたいです。作者側はこの作品に愛着を持っていて、どうしても書きたいからどうにか書ける環境を探そうとしているのですが、一度でも出版されると周りも影響を与えてしまうんですね。

創作で生活するのはシビア

 一巻で打ち切りにならずとも、二~四巻で打ち切られることも少なくないです。出版社から打ち切りを告げられる他に、作者自らこれ以上書いてもアニメ化されるわけでもないから労力の無駄だと言って打ち切りを申し出るということもあります。

 二~四巻で打ち切られて、ペンネームを変えて何度も流行ものの二番煎じを作ることによって生計を立てる作家の話も出るのですが、読者に面白がってもらうということは考えず、ネットで悪口を言われてもどうってことないと流し、賞賛の言葉も、「他の作品でも同じようなことを言っているビッチ」と思っています。

 そうだとは思いますが、このことは創作活動の中ではマイナスイメージとして作中では捉えられています。

 しかし、どんなに面白いと思っても読む読まないの判断は読者で自分で強制は出来ないし、取ってもらえなければいくら中身が良くても売れる見込みが無いと判断され、短命に終わってしまう。

 ただ、買う買わないは自由に決められるし、作家も売り上げが生命線である以上、非難は……出来ないですね。

 その度に新しい話を考えるわけですから、その人なりの苦労があるのではないかなと思いました。いくら二番煎じとはいえ創作を何度もやるわけですから。

 漫画の話になりますが、「少年ジャンプ」では打ち切りを決めるのは売り上げではなく読者の反応で、常に読者アンケートで上位を取っていないとあっという間に打ち切りになってしまうという、こちらも過酷な世界です。「こち亀」って40年も上位をキープしていたんですね。毎週休まず掲載されていて、飽きられない作品を作るとはすごいですね。

作家は出版社からの「信用」を上げておく

 最後に、作家は締め切りをしっかり守ることで出版社からの信用を得ることが出来ます。締め切りを守るのは社会人として常識だと言いますが、他の仕事でもキャパオーバーな時等は守れない、なんていう状況が出てくることも少なくないです。

 そこで依頼主に頼んで期限を延ばしてもらったり、前もってスケジュールに余裕を持たせるといった対策を立てますが、これをやると確実に「信用」を失ってしまいます。

 信用が無くなると自分がいくら大丈夫だと言っても取り合ってもらえなくなってしまいます。

 特に、個人事業主の場合は信用が無くなってしまえば依頼が来なくなることも十分にあり得ます。ラノベ業界は締め切りを1回破ったぐらいでは切られたりしないようですが、名前に傷はつくのでやっぱり事情があっても厳守しなければ自分が困りますね。

 

 この本はラノベ業界の様子を知る上で大変参考になると思うのでライトノベル書いてみたいなと思っていたら読んでみることをお勧めします。


ラノベのプロ! 2 初週実売1100部の打ち切り作家 (富士見ファンタジア文庫)