のんびり読書記録

自分がこれまで読んだ漫画、小説、ビジネス書等、マイペースにのんびりと書いていきます。

【書評】スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング

 どうも。takaです。今回は「スラスラ読めるpythonふりがなプログラミング」についての感想です。

 Pythonに興味を持った時に買いました。


スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング (ふりがなプログラミングシリーズ)

 

 

本の内容

 プログラミング言語であるPythonの本で、基本的なコードの文法と、書いてあるコードがどのような意味を表しているのか、日本語でわかりやすく書かれています。復習として問題も書かれてあります。

 PythonはJavaよりも文法のルールが少なくて簡潔なプログラミング言語で、私自身は以前の会社でCOBOLとかPL/Iを主に使用していて、Pythonに関しては仕事で使用していた訳ではないのですが、昼休みの時間を使ってITに触れておこうとよくIT関連のコーナーに寄った際に目に付いて、自分が使用している言語ではないけど試しに持って読んでみて、自分的にCOBOLより比較的とっつきやすいと思って興味を持ちました。歴史も最近ではなくJavaScriptよりも大分前から存在している言語です。

 今の職場ではPythonを使っているのでPythonの勉強が必要になりましたけど(笑)

人工知能により重要性が高まっている言語

 Pythonは、今後人間にとって代わる存在になる等で話題になっている人工知能に関わる言語として重要性が高まっていて、基本情報技術者試験でもCOBOLに代わって問題に出題されるようになりました。

 本のコーナーでもPythonを使ったディープラーニング、データ分析等の厚い本が置いてありました。ちなみに問題から外されたCOBOLは以前職場で使っていたのですが、自分には理解出来ませんでした。

人工知能を作るということもまた魅力

 この本を読んでPythonというプログラミング言語の存在を知ったことで、人工知能関連に興味を抱き、人工知能の作成に携わる職業ってすごい仕事だと思いました。自分のスキルを磨いてすごいことに携わりたいというモチベーションが生まれました。自分でも自主的に学習しようという気持ちが出ました。